次の日。 というか、その日。 登校したら、まず隆さんがおめでとうを言ってくれて、お父さん手書きのサービス券をくれた。一緒に来た不二は、リボンのついた小さなサボテンを渡してくれた。 不二に聞くと、英二はまだ来ていないらしい。 午後になって部室に入ろうとすると、破裂音といっしょに視界が鮮やかになった。 赤、黄色、青、紫、白。 その色とりどりは紙の吹雪。 「大石副部長、誕生日おめでとーございます!」 両脇に海堂と越前を抱えた桃が、満面の笑みで祝いの言葉をくれる。 両隣の2人は、少し赤くなって、腕を外そうともがきながら、小さな声でおめでとうございます、と呟いてくれた。 あ、海堂が脱出成功した。 「…じゃあ、失礼します」 ぺこ、と軽く会釈して練習に出ようとしたバンダナ頭に、白くて大きな手が乗っかった。 「まだだろ?」 何がだろう。 「いや、俺は、」 「逃げるの?」 因みに、越前は未だに桃の拘束から逃れられてはいない。 体格差がありすぎるんだろう。 ++++ ハッピーバースデイの歌がこんなに珍しい光景になるとは思わなかった。 桃が言うには、「桃城武プレゼンツ!青学テニス部合唱企画〜!」だ、そうだ。 1年生たちは可愛かったし、何より海堂、越前が歌うのを見れるのはもう一生に何度もないだろうな。乾は自分は歌わないで、楽しそうにノートに何事か書き込んでいた。 部室にはもう手塚もいて、手塚と乾からもおめでとうを貰った。 びっくりして、ひとまずありがとうだけ伝えて、何だか少し照れくさくて。 そんな感じで入り口近くで立ったままの俺に、不二が 「まだ部活始まるまで時間あるでしょ。1年たちへの指示は僕らでやっておくから」 囁いた。 急にどうしたんだろうか。 よくわからない風な俺に、因みに頭の固い鬼部長はうまく言いくるめてあるから、と付け加える。 結局俺が事態を飲み込めないうちに、青学の天才は手塚やら隆さんの背中を押して、じゃあお先に、と出ていってしまった。 越前は桃に、海堂は乾に引きずられて、1年生やらレギュラー以外の部員も、それぞれ追いたてられて出ていった。 俺、ひとり取り残された? とか悶々と考えながらも、着替えなければと奥に入ると。 人がいた。 言い換えるなら、 英二が寝ていた。 カバンを抱えて。 床に座り込んで。 さほど広くもないこの部室の中で今まで気がつかなかったのは、膝を抱えてしゃがみこんでいるから。 物陰に隠れてしまっていたのだろう。 時々かくんと揺れるそのあどけない寝顔を眺めていると、ふと、今日いちばんの声が蘇る。 『プレゼントは明日な!』 プレゼントなんて、 「……はやく寝ろって言ったじゃないか」 ふわふわと揺れる髪はやわらかくて。 触れた頬はあたたかい。 寝不足で眠り込む、うつむいた顔も愛おしくて。 ――――プレゼントなんて、なくっても、 君さえいれば、それがいちばん。 自分は英二視点の話が書けないんですかね……? そして英二の出番がほとんどない、というびっくり現象。 我が家のタカさんと不二の仲の良さがぱねぇです。期せずして。 乾も薫ちゃんだいすきです(笑) |